11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新発田市議会 2021-12-09 令和 3年12月 9日経済建設常任委員会-12月09日-01号

説明欄上から2番目の丸印コワーキングスペース等設置事業は、若者の起業、創業を支援することで若者の移住、定住を促進することを目的に旧天王小学校企業等ワーキングスペースとして活用するために必要な改修工事のための実施設計及び図面作成に係る委託料であります。  歳入はございません。  以上であります。よろしくお願いいたします。 ○委員長中野廣衛) 長谷川農林水産課長

新発田市議会 2021-03-25 令和 3年 2月定例会−03月25日-05号

また、ウイルス感染症禍収束後を見据え、商工業農林水産業ではワーキングスペース確保や園芸をはじめ、新たに新発田産和牛の観光素材化ブランド化を進めることは、経営基盤の強化や農業所得の向上となり、担い手育成にも期待が持てると考えます。  令和3年度は、新型ウイルス感染の影響で、歳入において市民税個人減額固定資産税では令和3年度限りの特例措置である減免も見込み、減額となっています。

胎内市議会 2021-03-09 03月09日-02号

WiFi環境、あとそのワーキングスペース確保、それにつきましては臨時交付金を活用したワーケーション事業によりまして、ヒュッテとロイヤル胎内パークホテルにおいてWiFiを順次使えるような整備をしておりますし、あとロイヤル胎内パークホテルにおきましてそういう仕事に使えるような机だとか、椅子だとか、そういった整備をある程度行ってございますので、受け入れられる体制というのはある程度整っているのかなというふうには

阿賀町議会 2021-02-25 02月25日-01号

そんな中で、当然、個人ワーキングスペース確保の関係もありますので、最大15名くらいが限界なんだろうなというふうに思っているところでございます。 ○議長(斎藤秀雄君) 8番、五十嵐隆朗君。 ◆8番(五十嵐隆朗君) 最大15名ということで、結構広いスペースだなというふうに思っております。これは既にもう全部設備が整っているということで理解していいんですね。

阿賀町議会 2020-09-10 09月10日-03号

補正予算に計上いたしました500万円につきましては、阿賀黎明高校魅力化促進事業による町外から入学生を迎えるための寮の整備を含む清川高原保養センター2号館の整備四季彩館はテレワーク可能なワーキングスペースとしての施設改修設計及びPR企画なども含めました全体企画に関する委託料をお願いするものでございます。 

妙高市議会 2020-06-11 06月11日-02号

施設は、築40年近い大学セミナーハウスを町が譲り受けて、ワーキングスペース休憩施設宿泊施設等整備したものであり、当市にあっても民間の遊休施設の利用、これを進めていく参考になるのではないかと思われます。   現在、池の平地区では、いもり池に隣接してテレワーク研修交流施設の建設が設計プロポーザルの段階まで進んでおります。

柏崎市議会 2019-03-18 平成31年総務常任委員会( 3月18日)

、ある意味、駅前ということで、コアな地域になるのは確かだろうと思いますので、感想としか言えませんが、マネジメント委託料という形で予算化していますので、市民皆様も、外から来られる方々だけではなくて、いろんな方々が情報交換できるような環境をというような大きな命題を抱えたコア施設だと思いますので、そこら辺しっかりと確認しながら進めていっていただきたいなと思いますし、また、特に市民皆様からは、ワーキングスペース

長岡市議会 2017-12-21 平成29年12月総務委員会−12月21日-01号

あのスタバの使い方とか見ていると、何かワーキングスペース的な使われ方もされているようでありまして、そういったものをアオーレの中に出したらどうなるのかとか、例えば表町東地区の再開発の中にそういう空間をスタバに貸して展開したらそれはどういうことになるのかという想像は少しずつ何となく私ども始めているわけであります。

新発田市議会 2016-12-14 平成28年12月14日総務常任委員会−12月14日-01号

そういった中でですね、コアワーキングスペースですかね、特に子育て中の女性が、スキルのある女性が、だんなさんが例えば福岡に勤めているけど、うちにいる女性子供を連れて、共同で子供を見守ってもらいながら、昼間の時間で自分のスキルを生かした仕事ができるということが、やっているということだったので、これも今後おもしろいんじゃないかなというふうに思いました。  

  • 1